〇運用規程(運用基準等諸規程)の作成
               お客様が運用を開始される際や、既に作成して数年以上経過している運用方針書を、現在のマーケット環境に合せる為に見直す場合など、規程と基準をセットとして作成させていただいております。弁護士によるリーガルチェックを受けた後お届けいたしますので、叩き台としてご利用いただくことはもちろん、そのままご利用いただくことも可能です。同時に運用体制の整備についてもアドバイスさせていただいております。
               
                 ・規程(基準)等の見直し・・・料金10万円〜
                 ・規程(基準)等の新規作成・・・料金20万円〜
                                          (内容によって、料金は個別相談に応じます。)
               
             
            
               〇運用方針書・運用評価等報告書の作成
               組織全体で運用方針を共有するために、運用方針書作成のサポートをいたします。運用方針書を作成することによって以下のようなメリットがあります。
                @運用方針書に則った運用が行われるため、万が一、環境が悪化した際でも責任の所在が明確になり、一個
                 人に責任が集中する事を防ぐことができます。
                A運用方針書は、マーケット見通しや各法人様の状況を勘案した上で作成するため、適格な商品選択やポ
                 ートフォリオの組み立てをより確実なものとし、その場対応の運用を防止することができます。
                B人事異動などで担当者が交代しても、運用の継続性を保つことができます。
                 しっかりとした方針書の作成が運用の維持、継続に繋がります。
               
                
                 ・運用方針書の作成・・・料金20万円〜
                 ・運用方針書の期中見直し・・・料金5万円〜
                 ・運用評価報告書の作成・・・料金20万円〜
                                          (内容によって、料金は個別相談に応じます。)
               
             
            
               〇金融知識向上に向けて
               勉強会などを通じて、金融商品や経済見通しなどの金融知識向上に向けたアドバイスをさせていただいています。現運用担当者の皆様や、次期運用担当者候補者の育成などにご利用ください。また役職員向け、学生向けの勉強会などご希望に応じた個別勉強会の企画もいたします。
               
                
                 ・独立系アナリストを招いての勉強会・・・料金10万円〜
                 ・役職員様向け勉強会・・・料金1回2時間当たり3万円〜
                       (内容によって、料金は個別相談に応じます。交通費、印刷代は別途頂戴しております。)
               
             
            
               〇コスト削減業務
               間接経費の削減について、専門業者への取り次ぎを行っています。
               既に多くの企業や学校法人様が、コスト削減に成功しています。
               成功報酬制のため、お客様側に費用が発生するリスクはありません。無料診断によって、概算での削減可能額がわかる為、その結果を以て本格的に取り組むか否かの判断をしていただく事が可能です。